2013/02/20

Nexus7を買いました

思い立ったが吉日。Nexus7の16GBを買って来ました。

ビックカメラのレジでこう、息をすーっと吸い込んで、


「タブレットPCのNexus7の16GBください」


って一息に言うこの満足感。


千と千尋の神隠しよろしく、「ここで働かせてください!!」

って言うのとなんか似てました。気分が。


セットアップはもう完了してちまちま弄っている状態ですが、レビューはちゃんとしたPR記事さんとかブログにお任せします。


まあ一応申し訳程度につらつらと感想を書いておくと、とっても満足度の高い端末でした。触ってて楽しいんだなこれが。

iPadもiPadminiも我が家にあるけれど、ここ押したらどうなるんだろう!?みたいな謎のワクワク感がありました。これはAppleのタブレットにはなかったもの。まあiPod touchで散々慣れてるのに新鮮味を出せという方が無理かもしれませんが。


動きもiOS並と言われていましたが、まずまず。
ただやっぱりChromeでブラウジングしているときのスクロールの遅さはちょっと気になります。ページの拡大とかも遅い。

それでも今までPCでガンガン使ってきたChromeがBookmarkやらなんやら全部含めて片手に収まるのは感動がありますね。スマホでもChromeあるけど、あれはもはや別物な感じ。タブとか。

ほかにはやっぱりサイズ的に、よーし沢山本読んじゃうぞー☆って気分になるのがいいですね。
とりあえずKindleとか青空文庫とかはダウンロードしてみました。Googleplayのラインナップについてはあえて言及しません。はい。


あとサイズ繋がりで、女性の手でも大きさをあまり感じないのが嬉しいです。
女性の中でも私はかなり手が小さい方なのですが、タテにして両手もしくは片手で持つと良い感じ。
これはすごく嬉しかったです。


いくつかいいところを挙げたので欠点も。


その1.LEDランプが無い

その2.仮想キーボードが使えない


一つ目については、

携帯電話=LEDランプがチカチカしているもの

という価値観が当たり前で生きてきた身としては結構衝撃的でした。iPhoneもLEDないんでしたっけ?
充電中に、充電してるんだかもう完了したんだかわからないのがイライラします。うつわのせまいおんなだ。


あとまあ通知バーもいいけどスマホでLED通知はかなり利用していたので消えちゃって悲しいなあと。


二つ目についてはこのサイズのタブレットならどれもが向き合う課題だと思うのですが、ほんと、どうすればいいんですかね。

例えばiPadだったら仮想キーボードが使えるし、スマホやiPod touchならBluetoothキーボードでも使いなさいなって言えばおしまいなんですが、この中途半端な感じね!

スマホからそのままATOKを使っているのですが、フリックにしてもキーにしてもなーんかやりにくいわけです。
快適に文字入力を行うにはどうしたらいいのか、もしくは7インチタブレットに文字入力を求めるのがそもそもの間違いなのか(リーダーとして使えよ的な)

他のレビューもちゃんと見ていないし、7インチタブレットをこまめにチェックしているわけでもないので良い解決方法があるのかもしれませんが、私はまだつかめていません。





ところで話はちょっとかわるんですが、購入の際に手間取ったので書いておきます。
最初はGoogleplayストアから購入しようと思ったのですが、住所入力がいくらやっても入力されないんですね。言葉で書くと分かりにくいけど。要するに宛先とか支払い方法とかが入力できないんですよ。


ふざけんなーってことでビックカメラで買いました。
緊急入荷!!次回入荷未定!!って煽ってましたよビックカメラさん。

価格はGoogle経由で買っても量販店で買っても同じなので、わざわざオンラインで購入する必要はないと思います。実機みれるし。




一応書くとか言っといて結構書いたのでこのへんで。気づいたことはだいたい書いたかな。


・ω・ω・ω・ω・ω・ω・はなしがかわるω・ω・ω・ω・ω・ω・


ブログを続けるにはどうしたらいいのかなーと数日考えてはいるのですが、あんまりいい方法は思い浮かんでいません。
ただ、やれることはやろうということで、2つばかり書いておきます。


1.書く時間と文字数を決める

ブログを自分の負担にはしたくないので、だいたいどれくらいの時間でどれくらいの文字数を自分が書けるのか、まずは見極めたいと思います。なのでタイムアタックよろしく執筆時間を測ろうかなと。文字数も。
目安が分かったら時間と分量を決めたいと思っております。


2.ネタのストック
ブログやっている人にとっては当たり前なのかもしれませんが、ネタがないから書けないという状態にはしたくないですね。
昔のツイートでもなんでも引っ張りだして、そこから話を膨らませたいと思います。

ちなみに次のネタはまたNexusレビューになるのかならないのか。この端末を買ったときにですね、妙なスピード感と万能感があったのでそれについて書けたらいいなーと思います。twitterに書いた、大学生の自由に使えるお金の額とも関係があります。頑張れ次回の私。

というわけで次に書くのは明日なのか明後日なのか1年後なのかわかりませんが、どうにか続けて行きたいと思います。


ここまで書いて、約2千字30分くらい。

0 件のコメント:

コメントを投稿